- 2023年1月19日
- 2023年2月14日・15日 処遇改善加算セミナーのお知らせ
- 2022年11月28日
- 中小企業者等物価高騰緊急対策事業費補助金について
- 2022年11月8日
- 2022年11月セミナーのお知らせ
- 2020年2月11日
- 令和2年3月10日助成金セミナー開催予定アップしました。
- 2018年9月20日
- 平成30年度注目助成金をアップ致しました。

助成金とは
助成金って何?どういう仕組み?自分の会社は該当しないだろう、手続きが大変そう・・・
などと思われがちですが、しかしこれはちゃんとした権利の元、もらえるもので返済する必要のないものです。
では、その原資はいったい何?
それは雇用保険料です。よって助成金の受給は経営者様にとって受け取る権利のある制度なのです。
まずはお問い合わせ頂き貴社にどの様な助成金が対称になるかを知って頂き受給を実現させて下さい。
公的助成金には大きく分けて2つあります。
厚生労働省の助成金は条件に合致すれば100%受給できますが②の経済産業省系の助成金は条件に合致しても、採択されなければ受給できません。採択率はおおむね30%程度です。
厚生労働省系の助成金の代表的なものはキャリアアップ助成金やキャリア形成助成金、特定求職雇用開発助成金などがあります。
経済産業省系の助成金の代表的なものは物作り補助金などがあります。
などと思われがちですが、しかしこれはちゃんとした権利の元、もらえるもので返済する必要のないものです。
では、その原資はいったい何?
それは雇用保険料です。よって助成金の受給は経営者様にとって受け取る権利のある制度なのです。
まずはお問い合わせ頂き貴社にどの様な助成金が対称になるかを知って頂き受給を実現させて下さい。
公的助成金には大きく分けて2つあります。


厚生労働省の助成金は条件に合致すれば100%受給できますが②の経済産業省系の助成金は条件に合致しても、採択されなければ受給できません。採択率はおおむね30%程度です。
厚生労働省系の助成金の代表的なものはキャリアアップ助成金やキャリア形成助成金、特定求職雇用開発助成金などがあります。
経済産業省系の助成金の代表的なものは物作り補助金などがあります。



令和5年度最新助成金情報
-
65歳継続雇用促進コース
15万~160万継続雇用制度の導入で15万円~100万円詳しくはこちら -
働き方改革推進支援助成金
(労働時間短縮・年休支援促進コース)省力化設備投資費用の3/4が助成
100万円限度詳しくはこちら -
キャリアアップ助成金
転換者1名につき57万円~詳しくはこちら -
介護職員処遇改善加算(特定含む)及び介護職員処遇改善支援補助金
処遇改善支援補助金詳しくはこちら -
働き方改革推進支援助成金(労働時間適正管理推進コース)
省力化設備投資の3/4が
助成100万円が限度詳しくはこちら -
両立支援助成金(女性育休)
1事業所につき28万円+
職場に現職復帰すれば更に28万円~詳しくはこちら -
福祉・介護職員処遇改善加算(特定含む)及び福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金
–詳しくはこちら -
人材確保支援助成金(雇用管理制度)
57万円詳しくはこちら
代表者挨拶

経験豊富なスタッフが、ご相談から申請、受給までの全てをフォローいたします。
私たちは、企業経営を支援する強力なパートナーです。まずお気軽にご相談ください。
社会保険労務士 森 保郎
アクセスマップ