ご相談の流れについて
無料相談の流れ
① お問い合わせくだいさい
まずはお気軽にご相談下さい。該当する助成金の可能性や検討中のについてお話させて頂きます。
助成金申請を検討されている方に無料相談を実施しております。
・助成金申請の対象になるのか解らない方
・助成金の申請をしたいが申請の仕方が解らない方
・助成金の知識があまりない方
② ご相談・ヒアリング
御来社相談、電話相談などご都合に応じて詳しい事情をお伺いさせて頂き、どの様な助成金が対象になるかを検討し丁寧にご説明させて頂きます。
また助成金申請にあたり必要な書類などのご説明もさせて頂きます。
③ 受給可能性のある助成金のご提案
・現状で申請可能な助成金・労働条件を改善すれば取得可能な助成金
・設備投資をすれば受給可能な助成金等のパターンに分けて助成金のご提案をさせて頂きます
お客様からのお問い合わせ
TEL:054-365-0932 mail:moriyasu@tokai.or.jp

受給決定・・・受給決定通知書が行政機関から会社に郵送で届きます。
到着後、約2週間位で助成金が振り込まれます。
申請から受給までの流れ
事業主様のご負担となる申請書作成などの面倒な手続きはございません。
当事務所が助成金申請に必要な書類を作成し行政機関窓口に提出致します。
① 規則、労働条件通知書などの整備
② 計画書の作成 ③計画書の承認
③ 計画書の実施 ⑤申請のための書類の収集
⑥ 申請書の作成 ⑦申請書提出
⑧ 審 査 ⑨受給決定
① 規則労働条件通知書などの整備
現在の就業規則を拝見し最初の法令に合わす必要があれば変更届を提出します。就業規則のない会社様は就業規則を作成致します。
② 計画書の作成
助成金のほとんどは申請する前に計画書を提出します。計画書とは助成金の申請目的に合わせた助成金申請のための計画を届け出ることをいいます。助成金によっては申請書類よりも計画書の方が難易度が高いものも多くあります。
③ 計画書の承認
計画書に対して行政機関が承認します。承認までに何度か計画の修正が必要になる場合もあります。
④ 計画書の実施
承認された計画書の通りに実施します。申請の為の書類の収集出勤簿や賃金台帳研修が必要なものならば研修記録、設備投資が必要な物ならば購入した領収書等、申請の為の書類を収集します。
⑤ 申請書の作成
申請書は当事務所で作成して添付書類を収集して事業主様に押印を頂きます。
⑥ 申請の為の書類の収集
出勤簿や賃金台帳、研修が必要なものならば研修記録、設備投資が必要な物ならば購入した領収書等、申請の為の書類を収集します。
⑦ 申請書の作成
申請書は当事務所で作成し、添付書類を収集して事業主様に押印頂きます。
⑧ 申請書の提出
行政機関窓口に申請します。
⑨ 審査
提出した書類に基づき行政機関が審査します。審査途中の追加書類、審査に
必要な書類などに対して対応します。助成金により異なりますか審査には半年から1年位かかります。